7月中旬までは現金決済のみとなります。
ご迷惑おかけいたしますが現金を事前にご準備頂き、ご来院頂けますと幸いです。

神奈川県横浜駅の西口から徒歩2分。当日利用可能な心療内科・精神科

24時間
予約受付中
▼▼▼
Line予約
ウェブ予約
地図
初診案内

【横浜駅前心療内科メンタルクリニック】横浜駅西口から徒歩2分当日予約OK・土日営業中



診療時間のご案内

診療時間
10:00-14:00
15:00-19:00
◎診療日は火・水・木・土・日の10:00〜19:00
△休診日は月・金となっています。
※受付時間はご予約時間の15分前からです。直接ご来院ください。

お知らせ

当院のご利用がはじめての方へ

当院では、ウェブサイト及びラインから24時間予約を受け付けております。
完全予約制のため、事前に予約を行っていただいてからご来院を頂ますようお願い申し上げます。

また、予約を完了いただきますと、SMS(ショートメッセージ)もしくはラインにて、事前問診票をお送り致します。
問診票にお答えいただいた上で来院いただくことで、お待ち頂く時間を少なくし、スムーズな診療が可能となりますので、ご協力のほどお願いいたします。

診療時間の目安は、初診の場合はご来院からお帰りまで約30~45分、再診以降の場合は20~30分程度となりますので、
スケジュールを確保頂く際には、診療の前後を含めて1時間程度の時間を確保いただきお越しくださいますようお願い申し上げます。

より詳しいご案内はこちらのページもご参考ください。
⏩️横浜駅前心療内科メンタルクリニックの受診がはじめての方へ

当院で対応できない疾患・薬剤について

当院では、「アスペルガー」及び「発達障害」については、年齢に関わらず診断はできかねます。
また、「コンサータ」・「リタリン」・「モディオダール」については処方しておりません。

上記のお薬の処方をご希望の場合は、取り扱いのある院へお問い合わせを頂ますようお願いいたします。

ご予約のキャンセルについて

当院では完全予約制を導入することで、患者様お一人お一人に対して医師がしっかりと診療時間を確保できるように努めております。

そのため当日どうしてもご来院いただけないなどの場合はできるだけお早めにご連絡をいただきますようご協力をお願いいたします(遅くとも診療時間1時間前までにはキャンセルのご連絡をお願いしております)。もし、当日のご連絡がない無断キャンセルの場合につきましては、無断キャンセル料として一律3300円(税込)をご請求させていただいておりますので、あしからずご了承くださいますようお願いいたします。

暴言や危険な暴力行為をはたらくおそれのある患者様への当院の対応について

当院では他の患者様のご迷惑、当院職員へ危険をはたらくおそれのある患者様のご利用を厳しく制限しております
注意を周知させていただいておりますので何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

⏩️ 【重要】暴言・暴力等に対する当院の対応について

心療内科の受診を迷われている方へ

横浜駅前心療内科メンタルクリニックが選ばれる5つの理由
当院の特徴

横浜駅西口2分の好立地🏃

横浜駅前心療内科メンタルクリニックは横浜駅西口から歩いて2分のところにございます。
ビル直結となる横浜駅の地下道をご利用頂くことで、雨の日にも濡れず快適に通院いただけます。

継続的にご利用頂く際に、通院のご負担を限りなく抑え、アクセスいただきやすい場所にございますので、気軽にお立ち寄りください。

経験豊富な専門医が在籍👨‍⚕️

当院グループでは、精神科専門医及び指導医などの有資格者が在籍しております。
多くの患者様に寄り添って症状を解決に導いてきた豊富な臨床経験と専門知識で、
患者様お一人お一人のお悩みに対して的確に解決に導いてまいります。

当日の診断書発行に対応しております🔰

当院では、初診でも当日の診断書発行に対応しております。
精神的に辛く、学校や職場をお休みになりたいというご希望に対して最大限寄り添えることをを目指しております。
※全てのケースにおいて診断書が発行出来るわけではなく、医師の診察によって決定となります

横浜駅最大級・広くてキレイな内装で快適にお過ごしいただけます✨️

当院は神奈川県横浜市、横浜駅周辺の心療内科の中でも、最大規模の大きさ・設備がございます(診察室10部屋及び採血室その他お待合スペース等)。
充実した設備とキレイな空間で、混雑せずに快適にご利用を頂くことが可能です。

休職時の傷病手当金の申請サポート🌸

やむにやまれず休職を選択せざるを得ない場合にも、傷病手当金の制度を利用することで、休職期間中一定の収入保証を受けることが可能です(国民健康保険や社会保険等に加入されている場合)。

ただし、傷病手当金については複雑な書式・様式での申請が必要となるため、独力で申請を行うことに困難を感じられるケースも多くございます。当院では経験のあるスタッフが、傷病手当金の申請についてもサポートを行わせて頂きます。

じっくりと療養できる体制を整え、安心して治療に臨めることが出来るよう、ご不明な点がございましたら当院スタッフまでお気軽にお申し付けください。

その他、使いやすさを追求して様々な取り組みを行っております

  1. 徹底したプライバシー重視
  2. 便利なライン経由の予約・問診に対応
  3. 365日、24時間予約を受付中。当日30分前までの予約もOK
  4. 交通系ICカード、クレジットカード、QRコードなど各種キャッシュレス決済に対応
  5. 完全予約制でスムーズなご案内
  6. 連携院(新宿院)での、オンライン診療にも対応

新型コロナウィルス感染症予防への対応について

新型コロナウィルス感染症を防止、予防するために、当院では以下のような対応を行っております。
患者様におかれましては、可能な限りマスク着用にご協力をいただきますようお願い申し上げます。

①:スタッフのマスク着用

当院では、医療従事者がマスクを着用し、飛沫が拡散しないように努めております。

②:消毒・殺菌による感染防止対策

院内を定期的に清掃、消毒、換気し、ウィルスが発生・増殖しないような衛生的な環境つくりに努めております。
また、スタッフの手洗い・消毒も推進しております。

当院で対応している代表的な疾患

※アスペルガー、発達障害については、年齢に関わらず診断はできかねます
※コンサータ・リタリン・モディオダールは処方しておりません

クリニック情報

病院情報横浜駅前心療内科メンタルクリニック
住所神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル2F
電話045-577-9550
最寄り駅JR横浜駅 西口徒歩3分
診療科目精神科、心療内科

横浜駅西口から徒歩2分
クリニックへのアクセス

◆JR横浜駅より徒歩3分
◆横浜駅西口から出てジョイナス地下1階の旧ダイヤモンド地下街を通ると直結です

院長プロフィール

院長山崎 繁
専門医資格精神保健指定医
精神科指導医*
日本医師会認定産業医
経歴(抜粋)
  • 医療法人信和会 三ケ島病院(埼玉県) 院長
  • 医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院(神奈川県) 精神科部長
  • 国立病院機構 さいがた医療センター(新潟県)副院長
  • 医療法人藍生会 不動ヶ丘病院(埼玉県)院長
所属医師会専門医・指導医データベース掲出先
日本精神病理学会
統合失調症臨床研究会

横浜心療内科での受診の流れ

予約
問診票記入
カウンセリング
治療

①受診予約

不調をお感じになられた場合、なるべく早く受診いただくことで、より早い完治が見込まれます。
うつ病をはじめとした心疾患は自力での治療が難しい病気と言われており、放置した場合、更に症状が悪化し、
最悪の場合は、長期療養や入院が必要となるケースもございます。

そのため、少しでも違和感をお感じになられたら気軽に相談にお立ち寄りください。

「小さな悩みだから話しても相手にされないのではないだろうか」
「メンタルの不調で病院にいくのは恥ずかしい」

このような考えになられる患者様もいらっしゃられますが、
早期の発見、治療開始が重要だからこそ、当院ではどのようなささいなお悩みでも真摯に向き合ってまいります。

院のスタッフ一同、患者様の不調に寄り添い、一刻も早くツライ状態から抜け出すお手伝いができるよう、精一杯サポートをさせていただきます。

診療のご予約は、当院ウェブサイトもしくはラインよりご予約が可能となっております。

②事前の問診票記入

ご予約を行っていただきますと、SMSやラインで事前問診票をお送り致します。
当日は、問診票にお答えを頂いたうえで、診療を行わせていただきますので、なるべく来院までに問診票にお答えいただきますようにご協力をお願いいたします。

お時間がなく事前の回答が難しいという場合は、ご来院後に問診票にお答えをいただく形となります。

問診票では、普段の生活やお感じの症状について詳細をお伺いさせていただきますので分かる範囲でご回答をお願いいたします。

③診療、ヒアリング

お時間になりましたら診察室にお呼び致しますので、医師の診療、ヒアリングをお受けください。

医師は患者様からお伺いした内容についてプライバシーを徹底してお守りいたします。
この診療の場で、お感じになっているストレスや不安、不調などをお聞かせください。

話したくないことを無理に話す必要はありませんが、詳しくお聞かせいただくことでより的確に治療方針を立案することができ、少しでも早い回復に向けたサポートが可能となります。

もし、診療の場でうまく話せる自信がない場合は、問診票にその旨をご記載頂くか、
事前にメモに症状や要望をまとめてご持参頂く形でも対応可能です。

患者様の症状やご状況に合わせて、どのような治療をどのぐらいの期間行うかなどの治療計画を医師と一緒に決めていきます。

④治療方針の決定、お会計

ヒアリングをもとに医師が患者様にとって最善の治療計画を作成し、ご提案させていただきます。

また、症状に対して適切なお薬の処方もご案内させていただきます。この際、既往症や体質に合わせて最適なお薬を処方できるよう、採血を必ず行わせていただいております。お薬によっては体質に合わないケースもございますため、患者様自身の健康のためにも事前の血液検査をした上で、安全なお薬を処方させていただきます。

治療方針、処方するお薬、日常の過ごし方等の方向性が決定いたしましたら、採血室にご移動を頂き、看護師が採血を実施させていただきます。

その後、受付でお会計をいただき診療は完了となります。以降は、お薬がなくなるタイミングや医師と事前に決定したタイミングに合わせて再診を行わせていただきます。

定期的に医師と状況を共有することで、うまく治療計画通りに進んでいるか、治療を進める上で問題はないかなどの確認を行わせていただきます。独断で治療を止めず、何かトラブルやお困りごとがある場合にも、気軽に医師にご相談いただきますようお願いいたします。

横浜心療内科を受診するときのよくある質問

Q. 診断書は発行してもらえますか?

当院では、初診から当日の診断書発行に対応しております。
(必ず診断書発行を確約出来るわけではなく、医師の診察の上での決定となりますことご了承ください)

診断書を取得いただくことで、会社や学校に対して休養の必要性を説明しやすくなり、
安心して療養に専念することができるようになります。

心療内科や精神科によっては初診からの診断書発行に対応をしていないところもございますが、
当院では患者様の要望に最大限寄り添えるようにお帰り際に診断書をお持ち帰りいただけるようにスピーディに対応を行わせていただきます。

原則、当院指定の様式での発行となり、ご希望の様式での発行には対応しておりませんのでご了承のほどお願い申し上げます。

Q. 当日の受診、利用は可能ですか?

当院では、当日の急なご利用も受け付けております(予約枠がある場合のみ)。
ラインもしくはウェブサイトから予約ページをご確認いただき、当日の予約枠が空いている場合は、予約を頂くことで当日の受診も可能でございます。

つらい時、すぐにご利用いただけるよう、なるべく多くの患者様を受け入れる体制拡充に向けてクリニック一同努めてまいります。

Q. 心療内科と精神科の違いは何ですか?

心療内科と精神科は似ている部分もございますが、主に以下のような違いがございます。

  • 心療内科:ストレスが原因で”身体に不調が出る”症状を和らげ、治療することが主な目的
  • 精神科 :うつ病や不安症など、心の不調、精神疾患を治療することが主な目的

上記のように、心療内科と精神科では専門が異なります。
当院では、心療内科・精神科のいずれにも対応しておりますので、自分がどちらに当てはまるのかわからない場合でもご安心ください。

問診や診療時のヒアリングを通して、医師が患者様それぞれに対して最適な治療方法をご提案させていただきます。

Q. 心療内科に通院していることは会社や学校にバレますか?

基本的に、患者様がどのようなクリニックに通院しているのかということが会社や学校にバレるということはありません。

年末にかけて、医療費控除のために各種健康保険の費用明細や医療費の通告などが届く場合もございますが、このような通知も原則はご自分のみが開封することになりますので、会社の方(人事総務部等)が内容を確認することは無いと考えてよいでしょう。

また、心療内科に通院していることがローンや保険などに影響するということも無いと考えていただき差し支え有りません。