7月中旬までは現金決済のみとなります。
ご迷惑おかけいたしますが現金を事前にご準備頂き、ご来院頂けますと幸いです。

神奈川県横浜駅の西口から徒歩2分。当日利用可能な心療内科・精神科

24時間
予約受付中
▼▼▼
Line予約
ウェブ予約
地図
初診案内

適応障害とは

適応障害とは、就学、就職、転職、結婚、離婚などの大きなライフスタイルの変化に上手く対応することができず、不安感や抑うつ状態から不登校や出勤拒否といった問題を引き起こす精神疾患です。ライフスタイルが変化した際はうまく環境の変化に適応していこうと思ってもなかなか思い通りにならないケースも多々あります。そのような状況がストレスの原因となり適応障害が発生します。適応障害はストレスの原因がはっきりしているため、症状が軽度であるうちに対処して本人が適応しやすい環境を整えることが重要となります。

適応障害の症状

適応障害の症状は、「不安症状タイプ」「うつ症状タイプ」「問題行動タイプ」「身体症状タイプ」の4つに分類できます。それぞれのタイプの主な症状は以下の通りです。

不安症状タイプの主な症状・不安 ・緊張 ・動悸 ・吐き気 ・神経過敏 ・イライラ ・恐怖感 など

うつ症状タイプの主な症状・憂うつ感 ・気分の落ち込み ・やる気の低下 ・絶望感 ・無気力 など

問題行動タイプの主な症状・怒りっぽくなる ・ケンカしやすくなる ・離婚 ・危険運転 ・無断欠勤 など

身体症状タイプの主な症状・めまい ・疲労感 ・頭痛 ・下痢 ・腹痛 ・倦怠感 ・眠れない

適応障害の治療方法

適応障害の原因は環境へ適応できないストレスであることが明確です。そのため、適応障害の最大の治療法は、ストレスとなる環境から離れることです。転校や転職など現在とは異なる環境に身を置くことで適応障害を改善することができます。しかし、現在の環境を簡単には変えられない方や転校や転職をしても新たな環境に適応できない場合もあります。そのような際に用いられるのが以下の2つの治療法です。

・心理士によるカウンセリング
現在の環境を変えられない場合は、環境へ適応する能力を高めることが重要となります。物事の受け取り方は人によっても異なります。同じことが起きているにも関わらず、大して気にならない人もいればひどく落ち込む人もいます。心理士によるカウンセリングを通して物事の受け取り方や感情のメカニズムを理解し、こころをコントロールできようにして適応障害を克服します。

・薬物療法
心理士によるカウンセリングを受けて環境への適応力を高めている最中も、患者さまは常にストレスを抱えている状態で生活を送っています。適応障害は患者さまによっても発症する症状が異なります。そのため、抑うつ状態が強い患者には抗うつ剤、不安が強い方には抗不安薬など症状に応じて薬が用いられます。

適応障害の診断方法

自身が適応障害かもしれないと感じた際は以下のチェックシートを用いて確認してみましょう。以下の項目に複数当てはまる場合は適応障害の可能性が高いため、早急にあしたのクリニックにご相談ください。

適応障害