7月中旬までは現金決済のみとなります。
ご迷惑おかけいたしますが現金を事前にご準備頂き、ご来院頂けますと幸いです。

神奈川県横浜駅の西口から徒歩2分。当日利用可能な心療内科・精神科

24時間
予約受付中
▼▼▼
Line予約
ウェブ予約
地図
初診案内

睡眠障害とは

睡眠障害とは、正常な睡眠が得られない状態ことを指します。代表的なものとして不眠症が知られていますが、それだけではありません。例えば、日中に過度の眠気を感じる状態や睡眠中に異常な運動が発生する状態、あるいは睡眠のリズムが崩れてしまい戻せない状態なども睡眠障害の一種です。これらの症状が見られる場合、何かしらの病気が背後に潜んでいる可能性があるため注意が必要です。また、長期に渡り十分な睡眠が取れないと、日々の生活においてパフォーマンスに悪影響を及ぼすことがあります。例えば、日中に眠気や疲労感が続いたり、集中力が欠けたりすると重大な事故やトラブルにつながる恐れがあるでしょう。さらに、慢性的な睡眠不足は、生活習慣病やうつ病のリスクを高める場合もあるため、睡眠障害は放置せずに早期に対応することが重要なのです。

睡眠障害の主な症状

睡眠障害を抱える患者さまの多くは以下の症状を経験しています。自身の症状が睡眠障害に当てはまるかどうか参考にしてください。

睡眠障害の主な症状・寝ようと思っても何時間も寝付けない
・学校や職場で眠くてたまらない
・アラームよりも早く目が覚めてしまう
・目が覚めたら寝付けない
・いびきを指摘されるようになった
・寝言を指摘されるようになった
・寝ている時に腕や脚が痙攣していると指摘されるようになった など

睡眠障害の4つのタイプ

睡眠障害には「入眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」「熟眠障害」の4つのタイプに分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。

・入眠障害
ベットに入ってもなかなか寝付くことができない。寝付くのに1時間以上かかるケースもあり寝れないことが苦痛に感じる

・中途覚醒
夜中に何度も目が覚めてしまう。日本人の睡眠障害患者のうち高齢者に多い。

・早朝覚醒
予定していた起床時刻よりも2時間以上早く目が覚めてしまう。うつ病患者など何かしらの精神疾患を持つ患者に多く見られる。

・熟眠障害
睡眠時間は十分にとっているものの眠りが浅く疲れが取れない。眠りが浅いため睡眠中に手脚がピクピク痙攣する症状も見られる。

睡眠障害の治療方法

睡眠障害を治療する際は薬物治療が一般的となりますが、処方される薬は患者の症状によっても異なります。例えば、睡眠リズムが乱れている場合には、体内時計を調整するための中枢神経刺激薬の使用が有効です。また、精神疾患を伴う患者の場合では抗うつ薬や抗不安薬、抗精神病薬の処方が有効となります。このように睡眠障害の治療は患者1人ひとりの症状に合わせた薬を服用することで症状の改善効果が期待できるのです。

睡眠障害の診断方法

自身が睡眠障害かもしれないと感じた際は以下のチェックシートを用いて確認してみましょう。以下の項目に複数当てはまる場合は睡眠障害の可能性が高いため、早急にあしたのクリニックにご相談ください。

睡眠障害 チェックシート